はじめまして、花柳寿美衡と申します。
日本には古くから日本舞踊という「日本のおどり」があります。着物を着て、日本の音楽(邦楽)に合わせ身体を動かします。
代々受け継がれてきた日本舞踊を学ぶ事で、美しく品のある動作(所作)を、自然と身にけることができます。また、その伝統の精神を学ぶ事で、自分自身の「心」を整え強くする事も出来ます。
まずは、日本舞踊を体験してみて下さい。
近年デジタル化が進み便利になった反面、スマホ・PC・ゲームなど情報の刺激が多く、人として大切な精神が失われつつあるように感じています。私は日本舞踊という伝統の芸を通して、人から人へ、心から心へ、大切な精神を伝える事を心がけております。
特に子供達には、相手の「目」を見て指導することで、相手がどう考え、自分の思いがどのように伝わるかなど、確かな意志疎通、お互いのコミュニケーションを大切に指導しております。
暫し携帯の電源を切って、アナログの世界を楽しんでみましょう。
「日本舞踊寿美衡会・伝統文化子供舞踊会」の動画をこちらからご覧いただけます。
仙台市在住、花柳流日本舞踊師範。東北を中心に舞踊活動を行う。
国内外、数多くの舞台公演を開催する他、NPO法人日本舞踊育成振興会を立上げ、地方で日本舞踊普及に取り組む。その他、大河ドラマ等テレビ関係の所作指導にも関わっている。